MENU

招福の扉は占い詐欺?退会の仕方・和泉先生の口コミ評判を徹底検証!

招福の扉詐欺検証

今、あなたの運勢に凄まじい力が流れ込んでいる

メール占い【招福の扉】から届いた甘い誘惑に期待と焦りを感じているあなたへ

または、高額請求が続いているので早く解決案を聞きたいのに、

途中で(鑑定を)やめると運気が下がりますよ

と言われて悩んでいるあなたへ

結論から言うと「招福の扉」の占いは詐欺の可能性があります!

🔍その理由をサクッと確認!
  • お得な初回無料鑑定からLINE登録して逃げられない
  • 口コミから見た占い師・和泉や寿子が正体不明
  • 退会の仕方のわかりにくさ
  • 退会後も迷惑メールが止まらないとの声が続出
  • 運営会社に関する情報が不透明

この記事では、招福の扉の占い師「和泉先生」、「寿子先生」の正体と口コミ評判、退会の仕方や運営会社フォースの実態を解説していきます!

今、悩んでいるあなたへ

入会するか悩んでいる、もしくはすでに入会していて退会や返金を考えているあなたに知っておいてほしい情報ばかりを載せています。

お一人で悩まずに、まずはこの記事をご覧になって一歩踏み出しましょう!

あなたは一人ではありません😊少しでも「危ないかも」、「怪しいかも」と思ったあなたの直感を信じて行動しましょう👍

目次

結論|「招福の扉」の占いは詐欺の可能性アリ!

参照:https://hi-door.jp/

色々と検証した結果、私はあまりオススメしません!

なぜなら、検証していくうちに「これは危ないかも」と感じるポイントをいくつも見つけたからです。

ここでは、在籍する占い師・口コミ・運営会社情報など検証したポイントをまとめていますのでご確認ください!

オススメしにくい理由

① “娯楽目的・効果保 
証なし”を宣言
「本サービスが娯楽を目的としたもの」、「真実性を保証しない」と明記
② テンプレ鑑定・アシスタント疑惑利用者複数名に全く同じ鑑定メールが届いた口コミあり。利用規約よりアシスタントが返信しているからなのか
③ 複数回のやりとりが前提の誘導「複数回の鑑定依頼を必要とする場合あり」と明記。口コミでも「返信ワード指定」で回数を稼ぐ手口が報告
④ 退会後もメールが止まらないアドレス変更やブロックを考える利用者がいるほど、配信停止がうまくいかないケースあり
⑤ 返金を原則拒否する条項「原則返金不可」と規約に明記
⑥ 国民生活センターが示す典型トラブルに酷似「複数回やりとりで高額請求」、「複数メアドでコピペ文送信」が全国相談事例と酷似
占い師の実績不明外部実績など公開されていないため、信頼性の欠如

という7点の理由から危ないサービスと判断できます。

📝まとめると…

総合判定:危険度★★★★(注意が必要なレベル

「不透明な運営」、「同じ文面」、「返金不可」――危ない詐欺の典型パターンがそろっています。すでに登録している人は追加課金をストップして退会手続きを。これから試してみようか迷っているなら、もっと安全なサービスを選びましょう!

占い師|和泉・寿子の口コミ評判

和泉・寿子の口コミ評判

和泉先生は「招福の扉」の看板鑑定師として圧倒的な出演を誇りますが、口コミを深掘りすると〈的中した!〉という喜びの声と〈誰にでも当てはまる内容だった〉という落胆する声が同じくらい出てきます。

一方、同サイトで人気だった寿子先生はすでに“退職扱い”となっていますが、在籍時の鑑定内容に対してテンプレ疑惑や何度もメールの返信を促す連絡が届くと困った声が見られます。

和泉先生|本当に願望成就の専門家?

得意分野恋愛(特に復縁)、仕事運、金運、財運、人間関係など悩み全般
鑑定方法「運命分岐図」と呼ばれる独自の手法

良い口コミ👍

  • 「彼の性格をピタリ!行動指針が明確になった」
  • 「無料ポイントだけで心が軽くなった」

悪い口コミ👎

  • 「〖印〗を返して」と誘導され課金が増えた
  • 同じような鑑定内容の投稿されていたのを発見してテンプレがあるのではと疑った口コミを発見

寿子先生|恋愛相談で人気だったけど退職?

2024年後半より公式リストから名前が消えて、「退職扱い」となっています。現在は実在確認が難しい”幻の占い師”状態となっています…

得意分野恋愛(特に復縁や相手の気持ち)をはじめ仕事や人間関係、メンタル面まで幅広く対応
鑑定方法霊感やタロット、西洋占星術、手相など多彩な占術を駆使

良い口コミ👍

  • 「柔らかい文体で励まされ涙が出た」

悪い口コミ👎

  • 「特別儀式で運気を上げる」と数千ポイント(数万円)上乗せ報告
  • サポートセンターに連絡しても数日放置のケース多数

招福の扉|サービスの口コミと詐欺手口

押さえておくべき要点🗣️

「招福の扉」は“当たりの報告”よりも
「テンプレ鑑定で高額課金」、「退会できない」、「同じ文面が何人にも送られる」というトラブル体験談がはるかに多く、 国民生活センターが警鐘を鳴らす典型的メール占い被害の内容と重なります。

それでは、リアルな口コミをもとに、どのような詐欺的リスクが潜んでいるのかチェックしていきましょう!

Yahoo知恵袋からの口コミ🗣️

招福の扉に無料鑑定の依頼をした すぐに簡単な鑑定がきた 怪しいと思い 退会手続きしブロックした。ネットで調べたら完了に2日かかるようだと。ブロック解除したらさらに鑑定結果がきた※一部抜粋

参照:Yahoo知恵袋

この口コミは、特にブロック解除が危険だとわかる投稿ですね🌚

それに、初回無料ってとっても魅力的なのに、そのあと何とか課金してもらうために詐欺的な手口を使うので悪い印象を持ってしまいますよね💦

入会画面

わたしも同じように登録してしばらく忙しくて初回無料鑑定を申し込むの忘れていたら、頻繁に届く迷惑メールに嫌になって退会してブロック🙅しました。

悪い口コミ一覧📝

典型的な不満実例
同じメールが別人にも届く「魂が震える予兆」といった文面がコピペだった
退会申請無視で迷惑メール継続退会申請後も鑑定結果が届き続けた
数十通やりとりで数万円消失50通以上で8万円請求されたケース
ライン登録した直後のメール連発ラインの通知が鳴りやまずブロックしたとのこと

詐欺的な手口3選✋

よく典型的な詐欺手口として下記の内容が公開されていますが、占いに真剣になっていると気づかないことが多いのでこの手口を読んで「おかしい」と思ったら今すぐ課金をストップしてくださいね!

手口
返信ワード指定で通数を稼ぐ

「〖印〗を送って」、「〖天力流入〗と念じて」など占い師が指定する言葉を返信させ続ける手法で課金が加速

手口
“今だけ/選ばれし者”で焦らせる

国民生活センターが注意喚起しているあおり文句と酷似するメールが届き、ポイント継続を誘導

参照:国民生活センター
手口
退会・返金がかなりむずかしい

「退会メールを無視された」、「完了まで数日」との相談多数。規約にも返金不可条項あり

その鑑定っていくら?料金まとめ

招福の扉のメール鑑定 1 通=150 pt(1,650 円)です。

料金体系とポイント購入

出典:https://hi-door.jp/
項目内容
1通あたりの必要ポイント150 pt(=1,650 円)
初回特典登録時に150 pt付与(実質1通分が無料)
追加ポイントの購入単位150 pt/300 pt/500 pt など(前払い制)
ポイント有効期限購入日から180日間

※1 pt=11 円換算。

どの占い師も鑑定方法を選んでも同額 で、メール受信は無料・返信時のみ課金という仕組みです。​

メール占い全体の相場(1通1,500〜1,650円)と同じ価格帯ですが、往復回数が増えるとあっという間に課金額が増える点が注意です。

決済方法

決済方法
抜粋:決済方法

決済方法でもっとも注意すべき点は、「追跡可能」かどうかです。🚀

方法🚀種類
追跡可能クレジット決済、コンビニダイレクト
追跡困難楽天EDY決済
📌なぜ追跡可能決済がオススメ?

追跡可能な決済方法がオススメな理由は、お金の流れや取引記録が残るので、トラブルや詐欺があったときに証拠になり、返金や調査がしやすいからです

その他に…決済まわりで気をつけたい点

要注意⚠️そのワケ
前払いか後払いか公式は前払い制ですが、既払い実績があると後払い提案が来る場合があるとのこと。後払いはトラブル時に立証が難しくなるので前払いがオススメです。
ポイントの有効期限180日を過ぎると残高失効。高額パックを買い過ぎると使い切れず損をする。
銀行振込・振込手数料ポイント購入は振込手数料が自己負担。こまめに買うと手数料だけで数百円単位のムダが発生。

返金について

抜粋:役務提供後の返金

上の画像は、トラブルなどで返金要請をされた場合にどのような対応をするのかを明記しています。

が、原則返金しないと一文だけあり、具体的なことには触れられていません。

このような文言でも明記されていると返金にかなり不利なので課金する前に十分注意が必要です。

招福の扉と株式会社フォースの実態を大暴露

招福の扉は、株式会社フォース」が運営するメール占いサイトです。初回無料鑑定に申し込む=会員登録というカタチで、その後はポイントを購入してメールおよびラインで占い師とやりとりします。

招福の扉とは?サービス内容

以下の表は、「招福の扉」のサービス内容をまとめています。

サービス内容詳細
鑑定方法メールまたはラインでの占い鑑定
料金体系1通150pt(1pt=11円、税込)= 1,650円
主な占い師和泉先生・神結数子先生など
対応ジャンル金運・恋愛・復縁・宝くじ当選など幅広い
退会方法サイト内から手続き可能

株式会社フォースは本当に実在するの?🏢

ここでは、トラブル時に連絡できる実在する会社かどうかを判断するのに法人登記と所在地の確認をしていきます。また、特定商取引法に基づく表記よりサイトの安全性もチェックしていきます。

運営会社およびサイト情報まとめ🔍

会社名株式会社フォース
法人番号6010401099435
住所〒105-0004
東京都港区新橋5丁目31番8号ル・グラシエルBLDG.32号館701号室
運営責任者​山崎高志
電話番号03-5719-4062
メールinfo@hi-door.jp
サイトURLhttps://hi-door.jp/
ドメイン登録日2015-02-20
サーバーSAKURA Internet Inc.(日本国内)
届出電気通信事業者A-24-12470

※上記情報は各種公開データベースから取得したものであり、最新の情報と異なる場合があります。

次に、「招福の扉」の特商法表記を詳しくチェック!🔍

参照:https://hi-door.jp/

特商法表記に記載されていた事業者【株式会社フォース】を法人番号公表サイトで検索すると、きちんと法人登記されていました。(下の画像参照)

参照:国税庁法人番号公表サイト

電気通信事業者およびドメイン情報も細かくチェック!🔍

まず、記載されていた電気通信事業の届出番号ですが、きちんと登録されていました

次に、ドメイン登録日に関しても2015年2月とかなり前からあるので、占いの実績はあるようです。

しかし、運営会社である株式会社フォースは、招福の扉以外にも複数の占いサイトを運営しているようです。

他には光などを運営しており、個人情報共有や悪評の分散、架空のキャラクターである占い師の使いまわしの可能性が出てくるので十分に注意が必要です。

GoogleMapで検索した株式会社フォースの外観

出典:Googleマップ

運営会社の所在地について招福の扉を運営する『株式会社フォース』をGoogleマップで調べたところ、大手企業が自社ビルとして扱っているオフィスビルでした。

一見安心に思えますが、レンタルオフィスとしても利用できてトイレ共同での約2坪のワンルームなので実際にここで運営しているのか怪しいところです💦

迷惑メール配信停止と退会の仕方

「招福の扉」の利用をやめたいけれど、退会の仕方やメール配信停止の方法がわからない…

ここでは、退会の仕方と、メールを配信停止するための対策について詳しく解説します。

退会するためのステップとは?

抜粋:退会申請の手順
仕方
サイトからの退会手続き

📌招福の扉の公式サイトにログインし、トップページ下部にある「退会依頼」ボタンをクリックします。

📌注意事項を確認して、「退会申請に進む」をクリックします。

📌退会理由を入力して、「確認」ボタンをクリックします。

※退会理由を入力する必要がありますが、例えば「不要になったため」と記載すれば問題ありません。

📌この方法で退会手続きが完了します。

仕方
メールでの退会申請

📌サイトにログインできない場合や手続きが難しい場合は、以下のメールアドレスに「退会希望」と記載して送信することで退会できます。

メールアドレス📩:info@hi-door.jp

仕方
サポートセンターへの連絡

📌会員専用マイページからサポートセンターへアクセスし、退会申請を行うことも可能です。この方法では即日処理される場合が多いとされています。

⚠️注意点

悪質占いサイトあるあるですが、退会手続きが完了するまでの間、勧誘メールやその他の通信が行われる可能性もあるのでひたすら無視してください!

メアド変更・法的通報を検討する場合

退会申請後も迷惑メールが止まらない場合、以下の方法を試してみてください。

  • メールアドレスの変更
    迷惑メールが続く場合、登録しているメールアドレスを変更することを検討しましょう。​新しいメールアドレスを取得し、今後の連絡先として使用することで、迷惑メールの影響を最小限に抑えることができます。
  • 法的通報の検討
    退会申請後も迷惑メールが止まらない場合、国民生活センターや消費者庁などの公的機関に相談することを検討してください。​具体的には、以下のようなメッセージを送ることが効果的です

📩「退会申請をしましたが、依然としてメールが届きます。​このまま退会のご対応をしてもらえない場合は、弁護士に連絡させてもらいます。」

まとめ|「招福の扉」で悩む前に知っておいてほしいこと

ここまで読んでいただき、ありがとうございました😚

これまでの被害検証と利用者の口コミを総合すると、占いサイト「招福の扉詐欺的な手口を用いている可能性が高いと判断できます。

占い詐欺度
総合評価
( 4 )
まとめ
複数サイト運営には要注意⚠️

法人登記も電気通信事業の届出もしていて、レンタルオフィスかは怪しいですが事務所の場所も明確なのに複数サイトを運営していることで不安になります💦

理由として

  • 個人情報共有
  • 悪評の分散
  • 架空のキャラクターである占い師の使いまわし
まとめ
利用規約がめちゃくちゃ🤧

訴訟された場合のことを想定してなのか、利用規約がめちゃくちゃで自分たちで悪いことしていると公言しているような状態です。

アシスタント鑑定の可能性

「占い師監修のもとアシスタントが対応」と明記=誰が鑑定しているか不透明

複数回のやりとりを前提に課金誘導

「複数回の鑑定依頼を必要とする場合あり」と明記。口コミでも「返信ワード指定」で回数を稼ぐ手口が報告

“娯楽目的・効果保証なし”を宣言

「本サービスが娯楽を目的としたもの」、「真実性を保証しない」と明記。

まとめ
和泉先生たち、実在しますか?🧙‍♀️

​外部での実績が公表されておらず、今ひとつ安心感に欠ける占い師の先生がた。口コミではコピペ文だのなかなか解決策を提案してくれず課金が増えていく一方と言われているので怪しさ満点です🌸

今後は
信頼できるかポイントをチェック

占いサイトを利用する際は、サービスや占い師などの口コミ、公式サイトに虚偽や不透明な点はないかを事前に確認することが大切です。情報が不透明なサイトは避けましょう!

今後は
すべての占いが悪質ではない

本当に信頼できる占い師やサービスは、強引な勧誘や誇大広告に頼らず、実力で評価を得ています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次